脈あるかないかの前に嫌われていないか確認を心理学でするなら

大学でサークルに入って一応浮くこともなく、みんなとそれなりに仲良くなってきたところ。その中で最近ちょっと気になる女の子がいる。まだそんなに話をしたことはないんだけど、「あのコと仲良くなりたいなぁ」って思い始めて、そうすると「自分が彼女にどう思われているんだろう?」というのがすごく気になってしまう。

正直なところ、彼女にとって自分は単なるサークルメンバーの1人であって、それ以上でもそれ以下でもなくて、特に気にしていないんだろうと思っている。なので今すぐ脈がある、なんて事はありえないんだけど、この先脈ができる可能性があるのかどうかだけでも知りたい。

そんなちょっと内気なあなたの悩みについてです。

スポンサードリンク

もし彼女が自分に興味を持っていたらどんな感じ?

こういうシチュエーションなら、まずはあなたが彼女に嫌われていないか、ということが重要ですね。まぁ当たり前ですけど。

ちなみに、例えばあなたのルックスが彼女のストライクゾーンだったりして、彼女があなたに関心を持っているようならこんな反応があるでしょう。

あなたの話に喰いつき気味だったり、彼女の方からもよく話しかけてくるでしょう。彼女がもし内気な性格だったらなかなか話しかけるのはできないかもしれませんが、でもきっとあなたのことを目で追ってくると思います。でも視線が合うと、慌てて視線をはずしてくる、こんな感じでしょうか。

それから前にあなたが話したことをいろいろと覚えていてくれます。例えばあなたの好きなアーティストだったりスポーツのチームだったり、あなたに関心があるのですからあなたに関する事はしっかり覚えているわけです。

でもこのようなことが無いのであれば、あなたはあくまでサークルメンバーの1人と言う認識ですね。

とはいえ、今彼女に関心を持たれていなくても、これから彼女との仲が発展する可能性はまだまだ十分にあります。彼女から嫌われてさえいなければ……ですが。

気になる彼女から嫌われていないかどうやってわかる?

じゃぁもし彼女があなたのことを嫌い、そこまでじゃなくてもあまり好きじゃないと思っている場合、どんな態度で接してくるでしょう。

あなたとは話したくないオーラが出ていたり、話をしていてもスマホから全く目を離さなかったり、さっさと話を終わらせようとしたり、そういうのはわかりやすいですよね。

でも女性は、社会的なつながりも結構大事にしますので、こういうわかりやすい反応はしないかもしれません。もう少しオブラートに包んだような感じかもしれませんが、やっぱり会話が弾まないのはあなたにあまり関心を持ってないって言う事ですね。

カップが空なのに手に取って飲もうとするとか意味もなくバックの中を探したりとか、そういう意味のない行動を続ける。話に上の空で内容に関係なくうなずいたり、「とにかく」と話しを終わらせる方向に持っていったりする。こんな感じだと、あなたとの話しはあまり楽しくないのでしょう。

後は本気で笑ってくれないのも、あなたにあまり好意を持ってない証拠です。

口だけ笑っていて目が笑ってないのは作り笑いです。もし目が笑っていたとしても、目と口が同時に笑うのは作り笑いの可能性が高いです。人間が自然に笑う場合、まず口が笑ってからから目が笑うのが普通です。

あと笑った時、顔の左右が非対称なときも作り笑いです。作り笑いをするときは左脳と右脳の動きが一致しないので顔の左右が同じにならないんです。

あ、だからといって作り笑いかどうかを見極めようと彼女の顔を凝視するのはやめてくださいね。逆にというか余計に嫌がられてしまいます。

第一印象はどうやって決まる?

あなたが彼女とまだそんなに接する機会がないのに、あまり好かれてないようなら、第一印象が悪かったのかもしれませんね。人というのは第一印象がなかなか変わらないものなんです。第一印象でこの人はこういう人だと思ってしまうと、その後で第一印象と矛盾することを目にしても、ちょっとやそっとじゃ第一印象を優先してしまうので印象は変わりません。そのくせ、第一印象を肯定することを目にすると、第一印象をより強固にしてしまうんですから、困ったもんです。

スポンサードリンク

ただそれを上回る大きなギャップを見せることができれば印象を書き換えることができて、より大きな印象として残すことができます。

例えば、ものすごく冷たいと思っていた人が実は超優しかった、という方が、最初から優しいと感じていたよりも大きく「優しい人」を印象づけることができるのです。これはなかなか狙ってできることじゃありませんけどね……。

もちろん、第一印象が一生続くわけじゃなくて、時間をかけて付き合っていくうちに誤った印象はどんどん補正されていくものです。ただ深刻なのは第一印象で「生理的にムリ」と思われてしまった場合です。こうなるとこれを覆すのは相当困難です。何せ無意識の中にある地雷を踏んでしまったようなものですから。

心理学的には、よく顔を合わせた方が好意を高めることができるのですが、第一印象が悪いとこの効果はあまりありません。それどころか「生理的に嫌な相手」の場合は逆に顔を合わせるほど余計に嫌になることもよくあります。それこそあなたが大変身をしない限り、あなたへの評価がプラスになる可能性はかなり低いです。

ちなみに第一印象はどうやって決まるのでしょう?
第一印象の半分以上は目から入る情報なんです。外見や服装、表情や姿勢、態度やしぐさなどの情報からあなたがどんな人かをおおまかに判断してしまいます。これに加えて話し方(声の大きさ・抑揚・スピード)など耳から入ってきた情報を付け加えます。ここまで時間にして1分程度です。けっこうあっさり第一印象は決まってしまうんです。正直なところ、あなたが話した内容自体は第一印象にはそれほど影響しないと思っていいくらいです。

ですから自己紹介をする際には、どんな話をするか考えるよりも、いかにスマートに振る舞うかに集中した方が好印象を得ることができるんです。堂々とした態度で姿勢よく、表情は明るくハキハキと話す、こういった振る舞いが第一印象を良くします。あとそれ以前に、普段から身だしなみを整えておくことも重要です。まぁ、あまりに張り切り過ぎるのもイタい人に見られますからほどほどに……、ですけども。

でもですね、彼女に嫌われていそうだったり、もしくはあまり好かれてないっぽいからといって、彼女へのアプローチを止めてしまうのはすごくもったいないと思います

あくまで今好かれてないと言うだけで、今後ずっとそのままであるとは限りません。もちろん好意を持たれていた方が脈があるのは決まってますが、脈があるないで人を好きになるかどうか決めるのはつまらない生き方だと思います

好かれていないなぁ……と思ったらそれなりのアプローチをしてみればいいのです。人は「好きだ」と言う感情を向けられると、その人に『好き』を返したい心理になります。直接「好きだ!!」と連呼するのはどうかと思いますが、褒めてみたり親切にしてみたりと好意を向け続けてみるのは少しずつでも効果があるはずです

ただ「生理的に無理」レベルで嫌われていた場合、ちょっと挽回が大変かもしれませんが……、でも可能性はゼロではありません。

人を好きになるのは、悩むことも多いですし、彼女に気に入られるように背伸びをして振る舞うのも大変かもしれません。それでも結局失恋してしまったらもちろん悲しいですし凹むでしょう。でも、好きになった人と仲良くなるために努力したことで、あなたは磨かれていきますから、次の恋で実を結ぶかもしれません。そしてこの経験はあなたの人生の糧にもなるでしょう。

最終的には彼女の気持ちは尊重しなければいけませんが、ダメそうだからと何もしないで諦めるよりは、どうやったら彼女に好かれることができるか一生懸命考えて考えてもがいてみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする