最近婚活を始めて、今度婚活パーティーに初めて参加することになった。婚活パーティーだと短期決戦になると思うので、という事はやっぱり第一印象がかなり重要だと思う。
実際のところ第一印象ってどのくらい大事で、どうすればいい第一印象をあたえられるのかしら?
そんな貴女の不安についてです。
【目次】
第一印象がその後の関係を決める重要な鍵
第一印象と言うのは、その後の関係を決めると言っても過言ではない位重要です。特に婚活パーティーのような短い時間であればなおさらです。会社の同僚のようにじっくり付き合うことができるならば、第一印象で誤った印象を与えたとしてもそれを修正していくことは可能です。しかし数時間と言う婚活パーティーでは、相手が持ってしまった第一印象を書き換えるはなかなか難しいでしょう。
人が相手のイメージを固める『印象形成』と言うのは、『初頭効果』と言われる第一印象のインパクトが後々までで強く影響するのです。そして『初頭効果』中でも、特に先に伝わったことほど印象が強く残るものなのです。
例えば自己紹介で、
「私は優しいけど短気です」
と言ったのと、
「私は短気だけど優しいです」
と言ったのでは、内容は同じなのですが受ける印象が異なります。前者だと優しいと言う印象が強く残りますが、後者だと短気と言う印象が強く残ってしまうのです。つまり、あなたのアピールポイントは先に伝えるべきなのです。自己紹介の場ではポジティブな面を先に話しましょう。
そして人が相手に第一印象を持った後というのは、第一印象に沿うように『無意識で恣意的に』その相手のイメージを固めていきます。これを『確証バイアス』と言って、「この人はこういう人だ」とイメージを持ってしまうと、自分が持ったイメージは正しいことだと思い込みたいので、このイメージに合う情報だけを無意識に偏って選択しようとするのです。例えば「この人は無神経な人だ」とイメージしてしまうと、その人がたとえ気の利いたことをやったとしても、それを無意識にスルーしてしまうのです。
ですから相手があなたの第一印象をあまり好ましくなイメージで固めてしまうと、その後あなたがこれに反することを示しても、相手は無意識に排除してしまうので、新たな印象で塗り替えることは難しくなるのです。
第一印象は外見的要素が大きく影響与える
人は第一印象を決める時、外見的要素、つまり視覚から得た情報が大きく影響します。先ほど説明した『初頭効果』ですが、実際には自己紹介をする前に、あなたの外見的要素の方が先に影響してしまう、ということになります。
第一印象と視覚的情報の関係について有名なものに『メラビアンの法則』というものがあります。
人は相手に対する好意を持つのに、55%は外見的要素、38%は話し方で決め、話の内容から決めるのは残りの7%と言うものです。つまり人を見た目で判断する部分が大きいのです。
極端な例を挙げれば、イケメンだけど話す内容が下品な人がいた場合、イケメンの方が優先して好意的な印象を持ってしまう、という感じです。
このデータは実験用の環境で得られたものなので、現実の場ではもちろんこの通りにはなりません。特に婚活パーティーのような場では、相手のことをじっくり観察しようと言う心理が働きますので、外見だけでなく話の内容を判断しようとする割合は高くなると思います。しかしそれでも外見的要素が大きな割合を占める事は言えると思います。
また、メラビアンの法則で言う外見的要素というのは容姿だけでなく表情・態度・姿勢・しぐさなど視覚から得られる情報が全て含まれます。しかし、やはり容姿と言うのは第一印象に強く影響してしまうものです。イケメンでスタイル抜群な男性にはとりあえず好印象を持ってしまう、というのはわかっていただけるのではないでしょうか。実際、異性に対する魅力としては、容姿の魅力の方が人柄や知能よりも強く影響するといわれています。
実際のところ、外見的魅力のある人の方が何かとチヤホヤされたり活躍するチャンスが多かったりするので、自尊心が高く自分に自信を持っていることも多いです。この自信が内面からの魅力を醸し出して、余計に魅力的に見えることもありがちではあります。
第一印象好印象にするにはどうすればいい?
そうはいっても、顔の作りやスタイルは急に変えられるものではありません。では、その中で第一印象好印象にするにはどうすればいいでしょう?
表情
まず大事なのは笑顔を心がけることです。人はやはり笑顔に心を許すものです。表情の硬い人はそれだけで第一印象が悪くなります。もしあなたが笑顔が得意でなかったら、まずは鏡の前で笑顔作る練習をしましょう。お笑い番組などを見ながら自分が楽しいと笑っている顔を見て、それと同じような笑顔がいつでもできるようにしたいです。実は作り笑顔と言うのは、目が笑ってなかったり、不自然な表情になりやすいので、自然な笑顔に見えるように練習しましょう。それから急に笑顔になったり、急に笑顔が消えたでするのも不自然ですから、表情の変化も自然になるように気を配ってください。
身なり
身だしなみを整える事は言うまでもないでしょう。清潔感やTPOを意識した服装やアクセサリーを身につけてください。婚活パーティーですから女性らしさは強調したいところですが、やり過ぎには気をつけましょう。特にお化粧はナチュラルメイクの方が好まれますので、つけまつ毛やアイシャドーなど派手にならない方が好印象です。それから、身に付けるバックやアクセサリーをブランドもので固めるのも、「金のかかりそうな女」と見られるので、こちらもやり過ぎないようにしましょう。
話し方
ハキハキと明るく、聞き取りやすい話し方で話すことが大切です。また先ほども説明した通り、話す内容よりも話し方の方が第一印象に与える影響は大きいですから、話し方意識することが重要です。人間というのは、見た目はいずれ慣れてくるのですが、声や話し方というのはなかなか慣れません。いい声の人はずっと好まれるのですが、嫌な話し方をする人はいつまでも嫌がられてしまうのです。ですから、声は変えられないとしても、話し方は変えられるので、好印象が残せるような話し方を身に付けることも必要です。
親近効果
先ほど説明した初頭効果や確証バイアスによって、第一印象と言うのはなかなか覆らないものですが、しかし絶対に覆らないと言うものでもありません。『親近効果』といって、最後の評価が第一印象を書き換えることもあります。ですから、『わたしの第一印象が悪かったかも……』と思っても、挽回するチャンスがあると思ってポジティブな面のアピールを続けましょう。また逆に良い印象与えられたからといって安心してしまうと、ふと悪い面が出てしまいこれが最後の印象に残ってしまう可能性もあるので注意しましょう。
さいごに気をつけたいこと
ここまで第一印象が大切だと言うことを説明してきましたが、これは与える側だけでなく受ける側にも大切なことです。
ルックスや話し方がかっこいいから、と好印象を持った男性が、実は思いっきりダメ男資質だったりすることもあるわけです。
人間は第一印象を強く信じますが、しかしそれは必ずしも正しいとは限らないのです。ですから婚活パーティーでは、あなたが好印象を与えられるようにするのはもちろんのこと、逆に第一印象だけで人を判断しないように気をつけたいものです。
それから、『後光効果』といって、例えば「職業が医者」などの1つ望ましい特徴があると、その他の評価が良い方向に変わってしまうことがあります。「医者」という強い光で、周りのものも光って見えてしまうのです。逆に何か悪い特徴があると、実は良いところがあっても見えなくなってしまいます。このように人間は意外と惑わされやすいものですから、あなたが結婚に何を重視するのかはわかりませんが、『後光効果』によってあなたに大切な事(例えば性格など)の評価が正しくできなくなる恐れもあります。この点にも注意して、理想の男性を見極めてくださいね。